みなさん、こんにちは。
ピアリビング代表の室水ふーこです(●^o^●)
最近わたしも含めて友人が介護の問題に直面したりまた介護施設などでの騒音トラブルの話など聞くようになりました。
現実に日本は高齢化がすすんでいるから考えないといけない問題ですもんね。
介護施設での日常生活は、快適で穏やかなものであるものだと思うのですが
やはり介護施設での騒音問題が問題となることが増えたなぁと感じます。
今日は、優しさと快適さを大切にするために、介護施設での騒音問題について考えてみました。
1. 騒音問題の背景
介護施設での騒音問題は、入居者やスタッフ、家族にとって重要な課題です。
全国の高齢者施設において、騒音に関連する苦情や問題の報告が年々増加して
過去5-6年間で、騒音に関する苦情は50%増加し、これは入居者や介護をされるスタッフの生活に影響を与えているそうです。
とくにコロナ禍で増えましたよね。
2. 騒音の原因
では、具体的にどのような騒音が問題となっているのでしょうか?
データによれば、最も一般的な騒音源は、テレビやラジオの音、共有スペースでの会話、設備の作動音です。
これらの騒音は、入居者の安眠やリラックスを妨げ、ストレスを引き起こしています。
3. 騒音がもたらす問題
騒音は、入居者の心身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
また近隣からの苦情など騒音にさらされることが継続すると、
睡眠障害、ストレス、不安、コミュニケーションの困難、さらには体調不良などが生じることがあります。
これらの影響は、入居者の生活の質を低下させることにつながりますもんね。
4. 優しい騒音対策のアイデア
騒音問題は深刻なものですが、少しでも快適にすごせる対策とすれば
【静音設備の導入】
静音設備を導入して、騒音を軽減しましょう。
例えばテレビの音ならできるだけスピーカーを近くにおいて指向性スピーカーなら音を一方方向にむけて出すので
周りの方への音が少し軽減されると思います。
また最近では首にかけるスピーカーやお手元スピーカーがあるので使うのもありですね~
【音量制限の設定】
騒音の大きさを制限し、快適な環境を提供しましょう。
数字が常に表示される騒音計がインターネットでも販売されています。
騒音計を置くことによって「このくらい数字がでたら気をつけましょうね」と
今の音の大きさが目に見えると見えないとでは違うので音の大きさを知ることもいいかなと思います。
【コミュニケーションの促進】
入居者やスタッフとのコミュニケーションを大切にし、音を共有し合いましょう。
これは集合住宅などでも言えるんですけど人は知らない人の音は気になるけど仲良くなった人の音には寛容になりますもんね。
日本は昔と違ってコミニュケーションが少なくなったのも騒音問題が増えた要因の1つだと思っています。
いろんな人と仲良くなれたらほんと最高ですもんね~
音を吸収する素材の利用: 騒音を吸収する素材を使って、環境を静かにしましょう。
完全に防音商品で囲むまではしなくても吸音できる厚手のカーテンや防音カーテンを窓にするのは
もちろんおすすめですが
固い壁のままではなく音を吸収するものが多くあると
高い声の響きって軽減されるんですよね。
仕切りとしてカーテンを使うのも効果がありますし、声や音などは距離に比例するので響く部屋が離れているほうがいいですし
換気扇や換気口からも声や音がもれるので例えば音が響きやすい夜だけでも少し工夫するのもありかなーと思います。
自宅で介護をされる方でしたら
車いすやベットの音なども階下に響いてしまうのと転倒したときの危険など考えた時に
防音カーペットなど厚手で振動を伝えにくいものを動く範囲だけでも使うのがおすすめです。
あとスリッパなどは裏がフェルト状になってるものがおすすめです~
介護はする方もされる方も少しでもストレスなく過ごせる環境が大事ですもんね。
そんないろんなストレスにお役にたてるようにピアリビングみんなでがんばっていきたいと思います!!