記事公開日:2017年11月2日 最終更新日:2021年8月3日
みなさんこんにちは!防音専門ピアリビングのキャサリンです(*^^*)
効果的な防音対策をする際に、必ずといっていいほど必要になる「吸音材」なんですが…、
ひとまとめに「吸音材」と言っても、色んな種類がありすぎてとてもじゃないけど選びきれないと思います(> <)
そこで、こちらの記事では「吸音材」について解説しつつ、20年以上にわたって、たくさんのお客様の音のお悩みを解決してきた防音専門ピアリビングがおすすめする吸音材3選をご紹介します!
▽こちらの動画でも、吸音材についてご紹介しています♪
- そもそも「吸音材」って何なの?
- 「吸音材」は一体どんな時に使うべきなのか?
- 防音専門店がおすすめする吸音材3選とは?
- まとめ
そもそも「吸音材」って何なの?
そもそも吸音材っていったい何なんでしょうか?
音は、簡単に言うと、発生した時に空気や個体を伝わって起こる振動が熱エネルギーに変換されて伝導される仕組みになっています。
そして、吸音材は「その素材自体が含んでいる空気の穴にその熱エネルギーが吸収されるため音を軽減することが出来る」んです。
吸音材は、その吸音材の素材として使用されている繊維の密度(吸音材のもとになっている素材が、どれくらいギュギュッと詰まっているか)とも密接な関係にあって、吸音性能だけで考えれば、中に適度な空気の層を含みやすい「密度40~60kg/m3」が一番効果が高くなります。
ただし、空気の通り道がたくさんある分、向こう側(音を通したくない反対側)へも音を透過させやすいので、防音という面で考えると、やはりそれなりの密度が必要なのです…!(◎-◎)ゞ
※密度が高くなるほど、凝縮して空気の層は少なくなりますが、その分向こう側に音を通しにくい遮音効果を発揮します。
ちょっと難しい話になってしまいましたが・・・
まとめると、【「吸音材」は対策したい音の種類や対策場所によって、使用するべき吸音材の密度や素材が変わってくる】と言うことなんです!
※ただし、防音対策で吸音材を使用する場合、「厚み」は厚みがあればあるほど効果的です!
いやいやいや、余計難しくなってしまったよ・・・
なんて思われてしまったかもしれませんが、それほど難しい話ではないので、これから実際におすすめの吸音材をご紹介しながら、密度や素材についてもご案内していきたいと思います。
「吸音材」は一体どんな時に使うべきなのか?
では、実際に吸音材はどんな時に使用するのが効果的なのでしょうか?
(1)まず第一に、反響音や騒音などの「音」の対策にご使用ください!
特に、【壁】や【間仕切り】などの防音対策を検討されている場合は、吸音材を使って対策していただくことで、DIYでも効果的な防音対策を行うことが出来ます。
【床】や【天井】【ドア】の対策になると、施工方法によっては個人での設置は難しかったり、お部屋を傷付けずに取り付けることができない場合があるので、その際はお気軽にご相談ください!
(2)お部屋のリフォームなどで、壁の内部に設置することで断熱対策に!
防音・吸音対策以外だと、基本的に吸音材は「断熱材」として、お部屋の壁の内部などに使われることが多いです。
実際、密度10kg/m3 程度のグラスウール素材の吸音材は、断熱材として使用されていることがほとんどです。
防音専門店がおすすめする吸音材3選とは?
それでは、実際に防音対策をする際におすすめする吸音材3選をご紹介していきたいと思います。
【1】ロックウール素材で高密度の吸音材
まず、ご紹介させていただきたいのが、幅広い音の対策に効果的な「ロックウールボード」です!
ロックウールボードは、数あるロックウール素材の中でも密度が高く、当店で取り扱っている吸音材の中でも最も防音効果が高い吸音材です。
迷ったらまずお勧めしたい吸音材になります。
密度80kg/m3 以外だと、重低音域の対策により効果的な「 密度150kg/m3 タイプ」も取り扱っておりますので、交通騒音や工事音などの重低音にお悩みのお客様には「 密度150kg/m3 タイプ」をお勧めいたします。
「ロックウールボード」は、すでに片面・もしくは両面を白いクロスで覆っているので、届いてそのまま壁などに設置していただけるというメリットがあります。
▽ロックウールボードを使用した壁の防音対策については、下記動画でも詳しく説明しておりますのでよろしければご参考ください!
その他、同じ高密度でロックウール素材の吸音材と言えば、有名なものだと「MGボード」と言う吸音材もございます。
こちらはクロス加工がされていないため、設置時にはロックウール繊維が剥き出しにならないよう気を付けていただく必要がありますが、ロックウールボードと同程度の防音効果・吸音効果が期待できます。
【2】安心安全なポリエステル素材の吸音材
続いておすすめするのは、お洋服などにも使われている安心安全素材のポリエステルを使用した吸音材です。
「ポリリーフ」は、ただ安全な素材を使用していると言うだけでなく、軽量なのに高密度と言う優れものの吸音材で、上記で挙げた「ロックウールボード」と比較すると防音効果や吸音効果は下がってしまうものの、「遮音シート」と併用してご使用いただくと高い防音効果が期待できる商品です。
また、「ポリリーフ」のメリットとして、表面にお好みで綺麗にクロスを貼り付けられるので、お部屋の雰囲気に合わせて自分でカスタマイズすることが出来るんです!
ポリリーフの裏側に「遮音シート」を貼って、表面に好きなクロスを貼り合わせると、とってもおしゃれな貴方だけの防音ボードを作ることができます。
▽ポリリーフに関しては、以下の動画でも詳しくご紹介しておりますので、興味がある方はぜひご参考ください!
【3】音の吸音率が最も高いグラスウール吸音材
そして、最後にご紹介する商品が、吸音材として広く使用されているグラスウール素材の「GCボード」です。
「GCボード」は密度が 32kg/m3 となっており、吸音効果だけで見ると最も音を吸収しやすい密度の吸音材になっています。その分、空気の通り道があるため、防音(音を軽減・遮断する・騒音対策)としては、上記でご紹介した高密度の吸音材と比べて、効果が下がってしまいます。
室内でキンキンと響く反響音が気になる場合や、話し声やテレビの音などの対策で吸音材を検討されている場合には、最も安価で対策していただける吸音材になっております。
オマケ:その他よく見かけるウレタン吸音材について
上記3つ以外でご紹介した吸音材以外に、よく見かけるものとしては「ウレタン素材の吸音材」や「フェルト素材の吸音材」があります。
上記2つの吸音材は、どちらも簡単に設置ができますが、その分防音効果としてはそれほど高い効果は見込めません。
「GCボード」と同様に、自分の話し声やテレビの音など、生活音が気になった時の対策手段としてや、あまり大きな音を出さない場合の楽器音やオーディオスピーカーの音の対策としてご使用いただくことをお勧めいたします。
まとめ
さて、今回は「吸音材」について色々とご紹介していきましたが、いかがでしたか?
「吸音材」に関する疑問は解決したでしょうか?
色々な種類が出てきたので、混乱させてしまったかもしれません(**;
吸音材は、あくまで音を吸収するものなので、防音という面で考えれば、その吸収した音を遮断するための「遮音材」と合わせて使用していただくことで、更なる防音効果を発揮します。
「じゃあ、音を遮断したいのであれば「遮音材」だけを使用すればいいんじゃないの?」
と、そんなご質問を頂くことも多いのですが、実はそうではないんです。
コストを抑えてしっかり防音!防音対策として使える吸音材3選! | おしえて!防音相談室
人気の記事
「実際の防音の商品を見てみたい!」
「直接防音アドバイザーと話をしながら、防音対策を考えたい」方へ
東京 六本木ショールーム、福岡ショールーム、福岡 新宮ファクトリーで実際の商品を見て体感しながら、防音アドバイザーに直接ご相談いただけます
創業30年、
年間相談件数13,032件
音で悩まない暮らしで、
みなさまの生活と心を豊かにする
お手伝いをすることが、
私たちの使命です
お住まいの家はもちろん、
さまざまな施設での豊富な実績!
販売・施工・製作実績
学校・公共施設・病院
東京大学・早稲田大学・関西大学・福岡工業大学・芝浦工業大学・宮崎公立大学・京都大学・慶応大学・東北大学・広島県庁・広島大学病院 など…
抜粋 敬称略
企業
JR東日本・NHK渋谷・NTT大阪・パナソニックシステムネットワーク・エイベックス・しまむら楽器・九州電気・島津製作所・IMGICA・堀永殖産 など…
抜粋 敬称略
施設・その他
ヒルトン福岡シーホーク・福岡天神スタジオ・熊本パルコ・広島パルコ・鹿児島イオン・つかこうへい劇団・ATR国際電気通信基礎技術研究所・九州電気管理技術者協会・NTTコミュケーション科学基礎研究所 など…
抜粋 敬称略