~この記事は、 2021年10月15日 配信分のメールマガジン本文となります。
過去のさまざまな防音に関する情報を共有するため
本文そのままを再掲載しております。~
みなさん、こんにちは。防音専門ピアリビングのはるきちです!
▼電子ドラムの防音対策って、どうすれば良い?
音量調節ができる「電子ドラム」は、生ドラムのように大音量を気にせず練習ができるので、とても人気ですよね。
最近は、パットをたたくアタック音を軽減するように、メッシュ素材を使ったものも多くなりました。
ただ、振動は必ず床に伝わってしまいます。
そして建物を伝わり下の階や隣の部屋、上の階、だけでなく遠くまで届いてしまうので注意が必要です。
そこで今回は、電子ドラムの防音対策で、優先的に対策するべき場所から順番にお話していきます(o^^o)
1.床の防音対策
電子ドラムの防音対策を行う場合、床の対策は必須です!
電子ドラムの防音対策で防音マットを設置する時、重要なポイントがあります。
それが、
・床に接する一番下に柔らかい素材を使うこと
・硬くて重量のある素材と柔らかい素材を組み合わせてできるだけ厚く重ねること
そうすることで床に伝わる振動が少なくなり、音も伝わりづらくなります。
ピアリビングの商品だと、
・防音カーペット静床ライト
・柔らかい防音マット足音マット
・硬い防音マットP防振マット
を組み合わせて敷くようにオススメしています。
効果を高めるために、やわらかい素材を厚く重ねてしまうと、揺れが大きくなってしまい、演奏しにくくなってしまうというデメリットがあります。
バランスディスクを使って防振対策されている方が多いですが、この方法は、振動を軽減できますが、揺れも大きく演奏しにくいと言われています><
ちなみにピアリビングが販売している商品で最も防音効果が高いのが「ピアノ・ドラムステージ」という商品です。
周囲が木製になっており、高密度の吸音材、合板、防振マット、防音カーペットなどを重ね、高さが約10cmのステージのようになっています。
楽器の下のみ、または椅子まで含めたサイズなど、お部屋の状況に合わせて選ぶことができます。
また、表面のカーペットも11色より選ぶことができます。防音効果も高くとてもおすすめの商品です。
2.窓の防音対策
「お隣のお家など外に対して音を漏らしたくない」という場合は、床の次に窓の防音対策を行うようにしましょう。
電子ドラムの防音対策であれば、
(1)二重窓に施工する
(2)防音パネル
を設置するなどの対策をおすすめしています。
(1)二重窓に施工する
二重窓とは、今ついている窓の内側にもうひとつ窓を取り付けたもので、空気層が間にできるため、断熱と防音効果を高めます。
二重窓に施工すると、窓からの光を取り入れることができ、使い勝手がよい上に、しっかりとした防音対策をすることができます。
ちなみに、二重窓は、使用するガラスによって効果がかわります。防音に適したガラスを選びましょう。二重窓のガラスは、防音合わせガラスを使用しましょう。
※ピアリビングでは二重窓の販売は行っておりません。
(2)防音パネルを設置する
二重窓の工事が難しいという方には、窓にこのような防音パネルを取り付けることをおすすめしています。
ちなみにこちらは、「窓用ワンタッチ防音ボード」という商品で、このような高密度の吸音材と遮音材を組み合わせて製作していて、とても防音効果が高いです。
後は、ゴムパッキンがついているので、しっかりと隙間を塞いでくれます。
もしお値段を抑えて防音材を購入して窓に設置したいという方は、
・高密度の吸音材(特に、ロックウール吸音材)と遮音材を使用すること
・なるべく窓から隙間がでないように対策すること
の2点を意識することで、高い防音効果が期待できます。
ただ、ロックウール吸音材はそれほど湿気に強いものではないので、定期的に窓から外す必要があります。その点だけご注意ください。
※窓用ワンタッチ防音ボードは、裏面に結露防止パネルがついているので、頻繁に取り外す必要はありません。
3.壁の防音対策
最後は壁の防音対策になります。
電子ドラムは、音量が調節できますが、パットをたたく音は大きく響いてしまいます。
他のお部屋へ聞こえてしまう可能性もありますので、音を伝えたくない側の壁に対策を行う必要があります。
厚みと重さのある素材ほど音を遮る効果が高いです。
吸音材は密度より厚さがあるほうが効果を発揮しやすいので、厚みを重視してください。
ピアリビングで販売している商品だと、「ワンタッチ防音壁」という防音パネルをよくご紹介しています。
お値段を抑えて対策したい方は、ロックウール吸音材と遮音材を購入して、それぞれを貼り合わせてご自身で防音パネルを作ってしまう方法もあります。
詳しい作り方はこちらの動画でご紹介しています。
まとめ
ドラムの防音対策を行う時は、
・床→窓→壁の順番で対策する
・床の防音対策をする時、一番下には柔らかい素材の防音マット、その上に硬く重量のある防音マットを敷いて、異なる素材の防音マットを組み合わせて対策する
・窓の防音対策は、二重窓の施工、もしくは防音パネルや高密度の吸音材(+遮音材)の設置がおすすめ
・壁の防音対策は、厚みと重さのある素材ほど音を遮る効果が高いです。吸音材は密度より厚さがあるほうが効果を発揮しやすいので、厚みを重視する
の点を意識して対策を行うようにしましょう。
▼オンライン防音相談大好評実施中!
ピアリビングでは、博多・東京のショールームでお客様に商品を見ながらご相談を受けていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業を停止しています。
しかし、多くのお客様からいただいたご要望で、2020年の8月末からオンライン防音相談を開始しています。
「ショールームで実物を見たりや専門家の訪問がないのは残念ですが、部屋の様子はズームの映像でおよそ分かって頂けたようです。」
などのお言葉もいただいております。
1日に3つの時間帯で枠がございますので、防音についてのご相談がある場合はご予約ください。
「実際の防音の商品を見てみたい!」
「直接防音アドバイザーと話をしながら、防音対策を考えたい」方へ
東京 六本木ショールーム、福岡ショールーム、福岡 新宮ファクトリーで実際の商品を見て体感しながら、防音アドバイザーに直接ご相談いただけます
創業30年、
年間相談件数13,032件
音で悩まない暮らしで、
みなさまの生活と心を豊かにする
お手伝いをすることが、
私たちの使命です
お住まいの家はもちろん、
さまざまな施設での豊富な実績!
販売・施工・製作実績
学校・公共施設・病院
東京大学・早稲田大学・関西大学・福岡工業大学・芝浦工業大学・宮崎公立大学・京都大学・慶応大学・東北大学・広島県庁・広島大学病院 など…
抜粋 敬称略
企業
JR東日本・NHK渋谷・NTT大阪・パナソニックシステムネットワーク・エイベックス・しまむら楽器・九州電気・島津製作所・IMGICA・堀永殖産 など…
抜粋 敬称略
施設・その他
ヒルトン福岡シーホーク・福岡天神スタジオ・熊本パルコ・広島パルコ・鹿児島イオン・つかこうへい劇団・ATR国際電気通信基礎技術研究所・九州電気管理技術者協会・NTTコミュケーション科学基礎研究所 など…
抜粋 敬称略