プロに相談してよかったです/吸音材「ポリリーフ」・遮音シート「Noisestop15」

お客様のお写真


防音対策の背景

最初はオンライン相談にて、建物自体の防音性能がそこまで高くないため窓・壁・床に対して空気を伝わる音、振動として伝わる音とそれぞれの対策方法をご案内いたしました。
今回お部屋にスペースがなく、窓用ワンタッチ防音ボードが設置できなかったため、自作の窓用のボードの製作方法を併せてご案内いたしました。
窓から入ってくる音が大きかったようで、完全に無くすことはやはり難しかったようですが、生活音や外部からの車は軽減できたとのことです。
ご相談いただいたお悩みが解決に近づいて、とても嬉しく思います。


今回のお客様は、オンライン防音相談をご予約いただいておりその際に窓を含むいろんな場所への対策方法をご案内いたしました。
もともと窓へボードを自作して設置されておりましたので、製作方法や材料などもスムーズにご案内ができました。

物件概要

木造一戸建て 2階建ての2階のお部屋。
壁や床が薄く、屋内での音がほとんど筒抜けの状態のようでした。

お客様のお写真



防音対策した内容

▼対策したい音
・外からの交通騒音
・階段下からの生活音、物音。
・食洗機、洗濯機の振動。

▼実施された防音対策
・吸音材「ポリリーフ」と遮音材「Noisestop15」を貼り合わせた自作ボードを窓に設置。

対策後のお声

設置して軽減できたのは外からの車のエンジン音かなと思います。
前はすぐそこで鳴ってる感じがしたのですが今はちょっと遠いところで鳴ってるくらいには 遠くなりました☺️
あと生活音も聞こえなくなりました。
床をどんどんしている音も聞こえていたのですが、そういった音もなくなりました。
窓が思ったより大きかったのでそこから入っている音が大きかったのかなと思います。

ボードを一枚の板にするために布テープでぐるぐる巻きにするのが大変でした(^_^;)
ボードに遮音シートを張るまでは1時間くらいで終わったのですが、布テープでぐるぐる巻きにするのに3時間くらい掛かった気がします。
全部で4時間くらいでできました!

お客様のお写真
また防音のカーテンも階段に設置してかなり快適になったので気になっている音以外も静かになるとなったでストレスが減るなあと実感しました。
あのあと洗濯機の下に防振ゴムと、食洗機の下にもジェルマットを敷いてあちこち静かにしました。 でも本当に静かになったので次はどこを防音しようかな〜と思っています笑

今回使用した商品



お問い合わせ

防音や商品、ご注文に関する
ご相談やお問い合わせは
コチラからお気軽にご連絡ください。

ITEM CATEGORY

ご不明な点はございませんか?