ペットの鳴き声、足音
「犬の鳴き声で苦情を言われてしまった…」 「猫走り回る音が下の階に響いていないか不安」 そのような悩みをお持ちの方へ。
このページでは、ペットの鳴き声や足音対策 についてご紹介していきます。
どんな対策が必要?
ペット(犬、猫など)の防音を考える際、
・「鳴き声」の防音
・「足音」の防音
どちらかによって、対策が異なります。
鳴き声…空気を介して伝わる『空気伝播音』に含まれます。お部屋の隙間から音が漏れているケースが 多く、基本的には防ぎやすい音になります。
足音…床から壁、天井に伝播する『固体伝播音』に 含まれます。音の発生源に対して、振動を防ぐ対策 が必要で、防ぎづらい音になります。
鳴き声の防音対策
1.窓の防音をする 難易度★☆☆
鳴き声などの空気伝播音は、窓から音が漏れているケースが多いです。そのため、まずは窓の対策を優先的に行いましょう。
対策方法としては、
・窓に隙間テープを貼り、隙間を防ぐ
・窓に厚手のカーテンや防音カーテンを取り付ける
の2つが挙げられます。
- ふーこ代表の一言
- 窓には、厚手のカーテンや防音カーテン以外にも、お手持ちのカーテン の裏に取り付けて防音できる「防音ライナー」を設置することもおすすめです。
関連商品
2.ケージを防音する 難易度★★☆
犬や猫をケージで飼われている方は、ケージの周りを、音を吸収してくれる吸音材や厚手の布・防音カーテンなどで囲っていただくことで、音が軽減されます。 特に高い音ほど軽減されやすいです。
関連商品
3.壁を防音する 難易度★★☆
築年数が経っている物件、壁が薄い物件(後はGL工法の 壁)にお住まいの方で、壁から音が漏れていると感じる 場合は、壁の防音もおすすめしています。
壁には、高密度な吸音材か、ピアリビングオリジナル のワンタッチ防音壁が良いです。吸音材の中でもフワ フワとした密度が低いものは、防音という観点で見る と期待しているほどの効果が得られない可能性があり ます。十分注意しましょう。
関連商品
足音の防音対策
ペット(主に猫)の足音を対策する場合、防音マットを敷 くことが必須です。足音のような固体伝播音は床から壁、 天井などに伝わるので、音の発生源に対して、厚みと重 量のある防音マットを敷くようにしましょう。
防音マットを選ぶ時の注意点
・表面の毛の形状(パイル)がループ丈のものは避ける
・重量と厚みのあるマットを選ぶ
防音マットを選ぶ時、パイルがループ状のものは避け ましょう。ループ状のマットの場合、ペットの爪が 毛に引っかかって爪を痛めてしまう可能性があります。
また、防音マットは重量と厚みのあるものを選ぶこと も大切です。固体伝播音は重量と厚みがあるマットで 振動を抑える必要があります。